もののけとけもののけ

迷い走る人生 ほどほどにナイス

限りなく情報を透明にして、個々の人財を最高に生かす組織づくり。~「NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く」書評

NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く」

という本を読了した。

以下、読んだ感想やあらすじ、要約なども交えつつ、書評を書いてみる。

 

【要約】

「徹底的に正直であれ」を文化の柱の一つとして持つ、ネットフリックスの人事戦略について記載した一冊である。

 

チームが最高の成果を上げられるのは、メンバー全員が最終目標を理解し、その目標に到達するために、創造性を自由に発揮して問題解決に取り組める時である。

 

どんな役割や階級の従業員も、事業全体の仕組みや会社の抱える問題、自分の業績などについて理解することを必要としている。情報の透明性を保ち、惜しみなく正直に、理解できる形で真実を共有すること。

 

議論の際は、遠慮なく発言できる環境でければ意味がない。事実に基づいたしっかりとした主張をしあえるようにすること。

 

ハイパフォーマーのみで構成されたチームをつくること。人数は少なくとも、優れたスキルを持つハイパフォーマーを取り揃えた方が良い場合が多い。ただし、ハイパフォーマーというのは、そのチームにおいて最適なマッチングをする人材、という意味である。即ち、A社に行けばハイパフォーマーだが、B社では窓際族、なんてこともありえる。

 

人事決定を下す際には、「このメンバーが情熱と才能を持っている仕事は、うちの会社が優れた人材を必要とする仕事か?」を判断軸とすること。

 

 

【感想】

「ハイパフォーマー以外そもそも採るな、首も切れ」って字面だけ見ると人材使い捨てブラックに見えるけど、

 

ハイパフォーマーそのチームにおいて最適なマッチングをする人材

 

という定義と、末端の従業員にまで会社の情報を全開示してるって条件があるから成立してるんだろなと思った。

 

その時々の会社の成長フェーズやニーズに応じて欲しい「ハイパフォーマー」の特徴は変わるから、ある人物が組織Aでは窓際に追いやられて仕事できない奴認定されたとしても、組織Bではその人のことを喉から手が出るほど必要としている…なんてことも全然ありうるって話をしている。

 

情報を全部クリアにするから、この条件で自分が最高のバリュー出せるか考えて教えてね。ってスタンスなんだろうな。

 

 

攻めの人事の事例を知りたい方は是非。読み物としても面白い一冊でした。

 

   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村